roomsスタッフが毎週出展ブランドやお気に入りのアイテムをご紹介
BFGU
彼らのPVの世界観にハマり、個人的にとても楽しみにしていた”BFGU NEW CREATORS EXHIBITION 2021”。
4月1日, 2日の2Days、卒業生たちの渾身の作品が展示されました。彼らの作品を写真で拝見していましたが、写真とはまた違った実物ならではの「迫力」と緻密で繊細な「世界」がそこにはありました。
PVからオンライン、そしてリアル展示と一貫して素敵なプロジェクトだと思いました。SHOWROOMの方で何点か継続で展示を行っております。まだ観られていない方はぜひお越しください。
By YUKI
Kusmi Tea
1867年ロシアで生まれロシア皇帝に愛されたお茶屋さん私のK U S U M I T E Aとの初めての出会いはパリ出張の時にパッケージが可愛くて
お土産に買ったのが最初でした。パッケージのデザインだけではなくて味も美味しかったと嬉しいお礼の言葉をもらえました。しかも今年から本格的にO R G A N I Cになるそうです。
お湯に直接入れる茶葉がO R G A N I Cに変わったのは嬉しい限り
By TOSHINOBU
Anmako Singapore
シンガポールからrooms初参加のブランド。このご時世、日本国外のブランドも自由に参加でき、自由に閲覧できるのも「オンライン」の魅力です。
素材はすべてブランドオリジナルの上質なバティック。よくある「リゾートウェア」とも異なり、シンプルかつ実用的に着られるよう計算されたデザインが、都会の洗練された大人の目を引くでしょう。
都内ショールームでは服だけでなくファブリックやマスクのサンプルもご覧いただけます。
By MIYUKI
Solar Brother
小さい頃からよく家族でキャンプに行っていたけれど、その頃はこんなアイテムが世の中に出てくるとは思ってもいなかったです。火起こし担当の世のお父さん、みんなに知らせたい!
こんなに小さくて本当に火がつくの!?と半信半疑でしたが、本当についているのです。(動画チェックしてください!)
そしてなんと歴史あるフランスの発明コンクール、 ”レピンコンクール”でも受賞歴がある優れもの。防災グッズとしても役立つし、エコでかわいい。私も春キャンプに向けてこれは買いです。
By YAWARA
SLOW PACKAGE
丁度5年前、リリースしたばかりの”スローパッケージ”を他展示会でたまたまみつけてビビビときた僕。
エシカルやサステナブルの言葉が今ほど飛び交っていない時代。当の私も風味程度の理解度で、単純にかわいいじゃん!ってことでのお声掛け。
元々、袋や宝飾ギフトボックスを作る由緒正しい老舗のTOPWELLさん。そこから永〜いお付き合いに発展し、ルームスの袋を作ってもらったりと、様々な場面でお世話になりましたね。
風味程度から、本味までの理解に5年。響きやすい時代がやってきました。おすすめの職人会社です。
By ICHIRO
+CO
学生たちが社会と接点を持つきっかけになればという思いから、roomsのリアルの展示会に「女子美」として出展していた女子美術大学の先生方と学生たち。今年はオンライン授業のみで学生たちがアイデアを出し合い、「女子美らしさ」をテーマにミニバッグをデザインしました。
コロナ禍であっても、学生たちの熱量は変わることなく、それは若さだけでひとくくりにできない面白さや繊細さがあります。そしてそれが「女子美」らしさなのかなと思います。彼女たちがこれから社会で活躍する姿を想像しながら楽しんで見てみてください。
By MIYUKI
I’m green
私の子供たちが小さな時にもすごくお世話になったボーネルンドのオモチャ。
特におままごとは子供たちの大好きな遊びの一つ。
ダントーイ社のI’m greenシリーズは、よくあるプラスチック製の強い原色のものとは違う、ナチュラルなカラー。いつも部屋に遊びっぱなしになってるオモチャを見て少し気分がやさしくなれる。
環境に配慮した素材で出来ているのも嬉しい。
またあの頃に戻って、子供たちに買ってあげたいと思いました。
まぁそれは無理なので、ギフトとして送りたい。
By TOSHI
ANDIZUMO
私の愛用品。日本人のルーツであり、日本の精神が宿る国 “出雲”の自然から作られているANDIZUMO。主成分が水というネイルポリッシュはマニキュア特融の匂いもしない、お湯でオフできる優れもの。そして地球からイメージされている色が本当にかわいい。
ずぼらな私でも簡単にオンオフできることに感動して、毎日買い足し、イベントが終わる頃には5色買いしていました。出雲の縁を感じながら、これからも愛用します。
By YAWARA