
03
What's your story?
今回ご紹介いただく商品やアイテムの中から、特に思い入れの強いものはありますか?

STAN STORE
STAN Product DCF Card case
店舗/ブランドを始めてから名刺交換する機会が増えて
当初欲しいと思える名刺入れがなかったので作りました。
DCF…ダイニーマコンポジットファブリックの略
重量ベースでみた場合、鉄の15倍の強さを持ち、強度と耐久性を極限まで高めた超軽量素材
中が透けて気が抜けない名刺入れですが
名刺交換の時に『その名刺入れなんですか?』と聞かれ
会話のきっかけになってくれる頼もしいアイテムです


JAU
オーストラリア発の世界初の使い捨てでない持ち運び用のカップ、KeepCup(キープカップ)です。
私はオーストラリアに住んでいた2014年に、毎朝通ってっていたカフェでたくさんの人がKeepCupを使っているのを見て初めて知り、プラスチック廃棄物の量を減らすのは素晴らしいアイデアだと思い、購入したことを今でも覚えています。 そのKeepCup は小さな黒いオリジナルの KeepCup で今も大切にしています。サステナブルな文化に本当に目を向けさせてくれたブランドの1つであり、自分が何も考えずに毎日どれだけ物を捨てているのかについて考えるきっかけとなりました。
そして、私自身の消費と購買習慣に対する考え方を大きく変えてくれました。 私は今、何か自分自身のために物を買う前に、材料が長持ちするものであるかどうか、また、その製品の品質が高く、数年以内に捨てる必要がないかについて考えるようにしています。
この経験から、日本にも是非紹介してみたいと思いました。このストーリーを日本の皆さんと共有し、私が行ったように日常生活や消費者の習慣について考えてくれるきっかけになることを願っています。 KeepCup はこれまで10,000,000 個以上のカップを販売し、世界中の何百万人もの人々の習慣を変えてきました。その一員であることを誇りに思います。
JAU代表のソニー・マイより

NAOKO HATA CERAMICS
Melt series mug cup L
今までマグカップはありましたが、直線や円がデザインモチーフになっているようなマグカップでした。しかしもう少し大きいマグカップが欲しいと思い、かなり直感的に原型を削り、ほぼ一発本番で勢いだけで作りました。
今までは考えに考え抜いたものが多かったのですが、直感に頼ることで、紙の上で描くデザインでもなく、説明的でもなく、言語化もできないような。でも欲しかった形が目の前に現れて、それが今では人気の商品となっています。
作ることへの色々なアプローチを教えてくれた一品です。

pottery2
kanae : 大皿
普段は小物が中心でしたが、粘土を1.5kg使って作った大皿。
最後の色付けが終わった後に何かインパクトが欲しく思いつきでとにかく大胆に!と、筆を走らせました
hone bone : 箸置き
HONE BONE SHOP定番の箸置き やっぱりこれがいつまで経っても一番かわいいです。
食卓にころんと置いてある骨を見るたびに和みます。
photo:hone bone

NODAL
Tie Dye Ankle Socks
上質な綿コーマ糸で編み立てたアンクルソックス。
1足ずつ職人の手作業によるタイダイ染めを施しています。
鮮やかな柄が夏のスタイリングのアクセントになる1足です。
足底はパイル編み仕様でクッション性を持たせました。
土踏まずにはサポートゴムを編み込み、より足にフィットしやすい設計です。

KENTO HASHIGUCHI
shopper bag
街でブランドの紙袋を普段使いしている人を見かけて、もっとバッグとしてしっかりとしたものを作ろうと思い制作。
シンプルに仕上げつつも、持ち手の付け方や、四隅の金具など細かいところにこだわってデザインしました。
うちのブランドの中でも長く定番アイテムとしてご愛用いただいています。

SHIMAI VINTAGE
全体的にはシルクやコットンの軽めの素材で、真夏の準備から今すぐ着られるものを性別関係なくご用意します。
どんな方が来てくれるのか、着てくれるのか、時期は初夏なので先走りたい気持ちと楽しみな気持ちで心は熱め。
一押しは浮かれた心を表す様なヴィンテージのワンピース。
少し淡い色合いと、いい感じのサイズ感、ボタンのディティールに軽やかな素材感。
まさに今年の初夏の気分な一張羅です。

Ryo Yoshida
石と合わせ
天然石のジュエリーです。
石のセレクトからすべて一人で決めているので
あっ、、これっていう石に出会ったときや
どんな風に出来上がるか、誰の手に渡るか想像するとドキドキして嬉しくなります。
TALANTO

新作の”Spinning Around”
ぐるぐる巡る考えの渦をコンセプトに制作しました。
このコレクションをつくったとき、ジュエリー以外に自分に色んなことが起こりデザインが思いつきませんでした。
堂々巡りな頭の中をそのままにし、ぐるぐるとした形を作ってみると不思議と頭がすっきりし制作にフォーカスすることができたのです。
今回はTALANTOとして初めて、身体から少し離れたアイテムとしてブローチとお香立てを作りました。 鞄や靴ひもにつけて出掛けたり、お家の中で考えを巡らせながらお香を焚いたり、ジュエリーという枠組みに囚われず、あなたの側にあるお守りのような存在になれば良いなと思っています。
RIN KAMEKURA

パッケージなどに使用している絵を描くなど、まつわるものは概ね私自身で行うこと、を大切にしています。絵に描くような要素を用いて金属での作品も制作したいというのが長らくの課題でした。
このSkábma Ringは有機的な指輪の形や散りばめるような石の配置、石のセレクトなど各ポイントごとに絵から取り出したような楽しい指輪になるよう集中し吟味しながら制作しています。
(また通常オーダーのみで承っている押し花を封入したブローチも特に思い入れの強いものになります。このブローチは日々のなかで忘れず立ち返りたい点に戻れるような「点」として制作しています。
依頼者の方の花やチケット、写真、洋服の切れ端など小箱に閉まっておくような大切な欠片のようなモチーフを受け取り、銀と薄いガラス板に挟むなどして封入します。胸に秘める思い出にそっと想いを馳せ反芻するようなブローチです。)

UN CALLINER ZEEP
カテゴリー1の「UC NANO DIAMOND HAND CREAM (UC ナノダイヤモンド ハンドクリーム)」は 人気があります。
その名のとおり、ナノダイヤモンド配合のハンドクリームで、男女問わず使いやすいアイテム。
ナノダイヤモンドとは、世界最小の機能性ダイヤモンドのことで、1mmの100万分の3の大きさのナノマテリアルで す。一粒一粒が不凍水という凍らない水を纏っているので、肌の乾燥を抑え、うるお いを長く持続します。ギフトにも大変オススメです。

イベント:Select Your Story ~あなたの好きを見つけるお店~
期間:6月11日(日)〜6月18日(日)
場所:NEWoMan YOKOHAMA 5F NEWoMan Lab.
営業時間:平日1 1 : 0 0 ~ 2 0 : 0 0 / 土日祝1 0 : 0 0 ~ 2 0 : 0 0
NEWoMan YOKOHAMA 特設サイト
https://www.newoman.jp/yokohama/3rdanniversary/
主催:Select Your Story実行委員会
運営:アッシュ・ペー・フランス株式会社
