top of page
roomsアイコン_DEARME.jpg
roomsアイコン_SMALLSCALE.jpg
roomsアイコン_ETHICAL.jpg
roomsアイコン_FASHIONIS.jpg
roomsアイコン_EMERGING.jpg
roomsアイコン_ROOTS.jpg
roomsアイコン_FUTUREFRIENDS.jpg
roomsアイコン_BATOMA.jpg

BRAND LIST

ROOMS 43  出展者一覧

DEAR ME
43アイコン_白抜き-17.png

DEAR ME
- 親愛なる私へ -

1_CBD(coffee).jpg

BOOTH-1  CBD(coffee)

CBD(coffee)は駒場東大前と麻布十番に位置するCBDオイルをスムージーやコーヒーと一緒に楽しめる日本初のCBDカフェ兼セレクトショップです。CBD(coffee)が設けている取扱マニフェスト、お客様マニフェストの安心基準をクリアした製品のみを取り扱い独自のカウンセリングを通して、お客様に合ったCBD商品を紹介しています。日本で初のCBDセレクトショップ兼カフェとして様々なメディアで多く取り上げられ、また大手百貨店様とのコラボレーション出店も手がけているショップです。

2_HOME PLANET キチジョージ.jpg

BOOTH-2  HOME PLANET キチジョージ

“HOME PLANET”は、日常の暮らしに素敵なイマジネーションを描けるような創造を与える場所です。
お店では様々な経歴を持つ料理人やスタッフが、身体に馴染む料理やドリンクをご提供します。

7_THEO HAZE.jpg

BOOTH-7  THEO HAZE

古代の神話的存在をモチーフに、クラシックとストリートカルチャーを融合した作品群を展示。20年来 世界各地で三味線の奉納演奏を行い、土地が持つ記憶と自身の神秘的な体験を作品に昇華させる。テーマは精神の自由と宇宙的調和。

02_YokoShimizu_Lab-min.jpg

BOOTH-150  Yoko Shimizu

科学と芸術を融合するテクノロジーや作品をグローバルに研究、制作、発表。バイオテクノロジーなどの先端科学を用いたクリエイティブ・プロジェクトにおいて世界中の企業などと協業。現在、Ars Electronica Futurelab のアーティストおよび研究員としてオーストリアのリンツを拠点に活動。

S_Z Logo CMYK.jpg

BOOTH-153  S_Z

キュレーションや作品制作、出版、学会など東京を拠点にしながらグローバルに活動するデュオ。今回は、" 郊遊/ 野遊び/Outing" をテーマに、3 名の女性アーティストをキュレーションし、作品を展示します。

154 _Leon art jewelry created by 海と梨.jpg

BOOTH-154  Leon art jewelry created by 海と梨

「海と梨」は時任海斗と時任梨乃の2人のアーティストが結成した、大阪と横浜を拠点に活動するアートチーム。これまで、絵画展示に加えライブペイントや映像制作等の活動を精力的に行ってきた2人が、”アートを身体で体感する”というコンセプトで昨年立上げたのが「Leon art jewelry」。

花は咲く2021square-min.jpg

BOOTH-155  舛田玲香

福島県浪江町生まれの日本画家。多摩美術大学 絵画学科 日本画専攻 卒業後、オーストラリアの動植物に興味をもち、渡豪。現在 福島県郡山市を拠点に制作を続ける。本イベントにて、新作も展示予定。コンセプトは"プリズム"。

izukura.jpg

BOOTH-156  伊豆藏明彦 x Remnant & Co.

自然染織を極めた伊豆藏明彦が1 万匹の蚕たちと共に創る糸の大球体と華道家萩原亮大が出会い、不透明な時代の中で一歩踏み出すきっかけになることを願って「森羅万象を司る霊木」を表現。

159_awajian.jpeg

BOOTH-159  awajian

国生みの神話、淡路島の風土(awajian)を活かして生まれた食材を厳選しそれらの食材をより健康的で美味しく食べて頂くためのレシピや調理方法を食材と一緒に提供する「提案型産地直送食品」

162 _NEMOHAMO.jpg

BOOTH-162  NEMOHAMO

植物には、根があり、葉があり、茎があり、花が咲き、実もなります。それは、どんな環境下でも生きぬく自然の偉大なる力。その力を、あますところなく引き出し、植物をまるごと低温真空抽出法でエキス化。良質な植物が持つ酵素・ビタミン・ミネラルなどを活かしながらフレッシュなまま、あなたへ。

164_HERBIOLYS.jpg

BOOTH-164  HERBIOLYS

新芽のエッセンスを飲む新しい植物療法ジェモセラピー フランス最大のジェモセラピー研究所を持つ、植物学の博士が立ち上げたブランド「エルビオリス」。植物の過剰な伐採を一切せず、農薬フリーの新鮮な植物を必要な分だけ手で摘み取り、大地への感謝を込めて厳しいオーガニック基準をクリアした製品を生み出しています。

167_wishing.jpg

BOOTH-167  wishing

子供から大人まで使えるオーガニックシェアコスメ、いろんな願いや想いを込めて作っています。  家族で楽しくシェアするからこそ、肌にも良い。ハッピーに使えて肌にも優しいブランドWishing。

168_JUICY Konjac Sponge.jpg

BOOTH-168  JUICY Konjac Sponge

食べられるほど天然、100%こんにゃくでできた洗顔スポンジ。 お湯に入れるとやわらかく膨らみ、汚れをやさしく洗い流し、健やかな肌を保ちます。 国産の食用こんにゃく粉で作られています。防腐剤・人工着色料等は一切使用していません。天然成分100%なので、使用後は土に還るサスティナブルスポンジです。

168 _Konjac Sponge KOMACHI.jpg

BOOTH-168  Konjac Sponge KOMACHI

100%国産有機こんにゃくからできたオーガニック洗顔スポンジ。お湯に入れると柔らかく膨らみ、お肌の汚れを優しく落とします。パッケージには100%再生紙を使用。製品、パッケージともに石油由来成分は一切使用しておりません。すべて自然由来の原料で造られています。使用後は土に還るサスティナブルスポンジです。

169_SHOT MODE.jpg

BOOTH-169  SHOT MODE

年齢を重ねても自分らしく輝きたい女性の肌悩みに寄り添うマイクロニードル化粧品ブランド「SHOT MODE」。 針状美容液パッチとアクティブセラム(化粧液)で叶える“湿潤ドームケア”でゆるぎない肌へ。

170_ennic.jpg

BOOTH-170  ennic

エニックは“大地に還る”ことをコンセプトに、できるかぎり天然由来成分を配合した、人や地球にやさしいヘアケア&スキンケアブランドです。 スキンケアは天然由来成分100%、ヘアケアも89%以上と高い配合率ながらも、21人の美容師が開発に携わり、仕上がりの美しさを追求したサロン品質のアイテムが揃います。

171_せとうちT_Kハーブ.jpg

BOOTH-171  せとうちT&Kハーブ

「食べる、触れる、香る」、日々の暮らしをニッポンのハーブ(草木)で「調える」。「人と社会、地球環境や地域のこと」を考え作られる、肌を、心を整える、せとうちの“エシカル・ハーブ” アイテム。

174_LICORNE.jpg

BOOTH-174  LICORNE

南仏・マルセイユのサボネリー「LICORNE」。ユニコーンが目印のマルセイユ石けんは爽やかな潮風に包まれる港町の工房で手作りされています。オリジナルな香りの石けんやホースミルク(馬乳)の珍しい石けんは地元のみならず世界中のファンに愛されています。マルセイユ本店のオリジナル雑貨も取り揃えています。

175_Species by the Thousands.jpg

BOOTH-175  Species by the Thousands

神秘的な未知の世界からのインスピレーションを大切にした、ブルックリンのライフスタイルブランド。ハンドメイドでつくられるプロダクトには、ポジティブな気持ちを呼び起こすエネルギーを込めています。

176_AROMA HOLIC.jpg

BOOTH-176  AROMA HOLIC

【Made In JAPANの次世代アロマミスト】農業の技術から生まれた、機能性を持たせたアロマ。「抗菌、抗ウイルス、消臭、抗カビ」検証実験データ取得:北里環境科学センター。

177_sugar.C beauty.jpeg

BOOTH-177  sugar.C beauty

ヘアメイクアーティスト新見千晶が、かわいいアイテムでもっとメイク時間を楽しんでもらいたいという願いから生まれたブランドです。

178_LastObject.jpg

BOOTH-178  LastObject

2018年にデンマークで設立されたLastObjectが日本初上陸。エココンシャスで一児の母であるデザイナーのイザベルは、綿棒やコットンパフなど身の回りのシングルユース製品を使い捨てる毎日に疑問を感じブランドを設立。使い易くデザイン性にも優れた製品を通じてサステナブルな生活の実現を目指しています。

sachitakagi_logo0927.JPG

BOOTH-181  Sachi Takagi

菓子職人高木幸世が、これまでの自然との関係性をお菓子で表現した新しいしスイーツブランドです。植物の可能性を最大限に生かす事で植物に新たな命を宿すことをテーマに、すべてが植物性素材で表現されたチョコレートなど、心と体が直感的に“これがいい!”と思えるようなスイーツを生み出しています。

183_淵.jpg

BOOTH-183  淵

たとえば重ねた年齢、生まれもった性別、社会的な立場、あらゆる状況。なにものにも縛られることなく、その時々の心や気分ひとつひとつに寄り添いたい。心とからだに寄り添う、インナーケアブランド「淵(ふち)」

184 _sunao.jpg

BOOTH-184  sunao

肌との対話「スキンシップ・スキンケア」を大切に。安心して使い続けられる自然素材を厳選。 肌、身体、心がすなおになる、ウェルネスビューティケアブランドです。 肌本来の機能を整えるスキンケア、ボディケア、ヘアケア、インナーケア製品を京都からお届けします。  

185_UNME.jpeg

BOOTH-185  UN/ME

UN/MEは東洋医学に基づく性養生をベースに作られたセクシャルウェルネスブランドです。和漢の植物素材を配合して、陰/陽のバランスをとり心身ともに満ちたライフスタイルを過ごしてほしいと願いを込めて作られました。性別や肌の色など関係なく世界中の恋人たちと自身を大切に想う方達に世界中に愛を運ぶブランドです

186_Verseau.jpg

BOOTH-186  Verseau

自然と共に生きる「みらいの日常」を提案しているボタニカルブランド。国産のハーブや日本の植生に着目し、日本中を巡りながら魅力を発信している。またその素材を生かして、植物療法をベースにしたセルフケアを提案。ワークショップの展開や、誰でも美味しく楽しめるハーブティーなど商品を企画販売している。

186_Sawa Isshiki.jpeg

BOOTH-186  Sawa Isshiki

穏やかなフォルムやラインにカチっとアクセントのある器をつくっています。 生活の中に取り入れてみると、和洋折衷、意外にも相性がよかったり新しい景色を見せてくれます。そんな摩訶不思議な作品を楽しんで使っていただきたいです。

187_SHINCOQ.jpg

BOOTH-187  SHINCOQ

2018年「深呼吸したくなる香り」をテーマに100%天然の精油を使い「体と心に優しい香りのものづくり」をしています。現在は、5アイテムを商品化、全国約20店舗にて販売中です。特別でない、日々の生活の中で植物の香りと出会い深呼吸することで自分の心と体を知る、そして植物を知るきっかけにしてほしい。

188_efferal.jpg

BOOTH-188  efferal

心地よい植物たちとの出会いの場所として、肌・心・環境にとって優しく心地よいスキンケアをお届けしております。透明性の高い企業を常に心掛け全ての製品に使用期限を印字し使っている原料のキャリーオーバー成分※(表示義務のない成分)含め全て開示し由来や目的まで、ホームページなどで掲載しております。

188_Supmile.jpg

BOOTH-188  Supmile

心地よい植物たちとの出会いの場所として、肌・心・環境にとって優しく心地よいスキンケアをお届けしております。透明性の高い企業を常に心掛け全ての製品に使用期限を印字し使っている原料のキャリーオーバー成分※(表示義務のない成分)含め全て開示し由来や目的まで、ホームページなどで掲載しております。

189_Botanicfolk.JPG

BOOTH-189  Botanicfolk

「大切な“誰か”のために毎日頑張っている“わたし”のために 肌や髪、そして心までを潤すような上質なアイテムを届けたい」そんな想いから生まれたのがBotanicfolkです。植物のチカラを借りて自分を慈しむ時間が増えれば 女性はもっと、楽になれる。 明日もきっと、頑張れる。美しい花が人々の心を癒すように Botanicfolkの製品が 女性の心のよりどころとなるよう願っています。

190_KAIKA.jpg

BOOTH-190  KAIKA

KAIKAは「世界を香りづける」をコンセプトにフレグランスプロダクトを提供するブランドです。 天然の香りを、多くの人の日常で利用してもらいたく、植物や果実から抽出し厳選された精油のみで香るルームフレグランスの販売を開始しました。 天然香料100%、化学香料は一切使用しておりません。

191_シルバーDASH.jpeg

BOOTH-191  シルバーDASH

わたしたちは、ナノシルバー(ナノのサイズの銀)の優れた抗菌力に着目し長きにわたり研究開発を進め、その抗菌力を最大限に高め持続安定させる事に成功しました。靴の中に満遍なくナノシルバーの付いたパウダーを塗布する事が出きるパフポーチは、スタイリッシュに抗菌・消臭を可能にします。

192_S CONCEPT EMINENCE.jpg

BOOTH-192  S CONCEPT EMINENCE

ワイン用のシャルドネの搾汁後果実から抽出されたサステナブルな美容成分「クロノシャルディ」を贅沢に配合したエイジングスキンケアシリーズ。肌リズムを整えてエイジングサインにアプローチする基礎化粧品の他、特殊配合した酸素成分の力で目元から瞬時にふっくらとした明るい表情へと導くアイクリーム等をご紹介します。

192_INVADA.jpg

BOOTH-192  INVADA

宇宙をテーマにユニークなブランド展開をするハンドケアシリーズ「INVADA(インベーダ)」。惑星をイメージした香りや遊び心満載のデザインは発見する楽しみも。SNSと連動したユニークな仕掛けや、キャラクターを活用した新ブランドも今後登場予定。今回はシリーズ初となる年末販売予定商品の先行お披露目となります!

198_FABIENNE.jpg

BOOTH-198  FABIENNE - sound travelers' recording label-

時を自在に操るミュージシャンをご紹介する音楽レーベルです。皆様を時の旅へお連れします。

onlineshowroom_collage_C.jpg

BOOTH-202  ONLINE SHOWROOM

rooms ONLINE SHOWROOM出展者のサンプルをご覧いただけます。

205__MEDICAL.jpg

BOOTH-205  &MEDICAL

「おうちで健康」をテーマに、専門家の知見と科学的根拠に基づくメソッドを活用したアイテムで、健やかなライフスタイルを提案。暮らしとの調和を考えたデザインには、心地よい体感と、健康改善へ効果的にアプローチする機能が集約されています。

208_HEATH.jpg

BOOTH-208  HEATH

2017年に父と息子によって開発された英国生まれのメンズコスメブランドです。

天然成分と新世代の活性剤(天然物由来)を配合しているため、全ての処方は即効性があり、効率よく注意深く考えられています。

肌なじみも良く、良い香りのする手間のかからない優れたスキンケアを求める男性にとって最高の製品を提供していきます。

208_DANHERA

BOOTH-208  DANHERA

LUXURY INTERIOR FRAGRANCES DANHERAは、ドレス用/室内用の洗練されたフレグランスです。エレガントで洗練された香りは、毎日の生活に優しく溶け込みます。それぞれの香りの創造背景には、イタリアと古代神話で構成された物語と、インスピレーションが隠れています。混じり気のない純粋な成分は、現代の人々の健康にとても気を配っています。

210_プライベート漢方サロンBloom.jpeg

BOOTH-210  プライベート漢方サロン Bloom

2019年10月に「プライベート漢方サロンBloom」を博多にオープンしました。 Bloomに来店していただいた方には、ゆったりとした空間でカウンセリングを受けていただいています。 また、遠方の方にはオンラインによるカウンセリング体制を整え全国からカウンセリングのご依頼をいただいています。

211_CLEAN SLATE.jpg

BOOTH-211  CLEAN SLATE

CLEAN SLATEは、オーストラリア生まれの100%ヴィーガン&クルエルティフリー処方のクリーンビューティ・ブランドです。オーストラリアの豊かな自然を背景に、フレグランスやボディ&スキンケアなど、植物のピュアでパワフルな力をそのままに感じられるプロダクトを生み出しています。

211_Sans Ceuticals.jpg

BOOTH-211  Sans Ceuticals

Sans Ceuticalsは、ナチュラルな成分とバイオテクノロジーの融合から生まれた、ニュージーランド発ヘアケア&スキンケアブランドです。不必要で有害な成分を一切排除し、ナチュラルでありながら、最先端科学にもとづいて研究された“ハイブリッドな新世代シューティカルズ”を提唱します。

Screen Shot 2021-09-27 at 3.14.28 PM.png

BOOTH-218  NANASAI CO.,LTD.

FASHION is
43アイコン_白抜き-19.png

FASHION is
-ファッションは...-

15_SARTOGRAPH.jpg

BOOTH-15  SARTOGRAPH

着る人に創造性を与えることを目的とし、‘Empowering Creatives’ を理念とする。テーラリングとワークウェアの要素をミニマルな世界観によって再構築したスタイルを提案。現代美術やテーラリング技術、中野がロンドン在住中に出会ったアーティストのライフスタイルをインスピレーション源とする。

16 _LOWRUNDER.jpg

BOOTH-16  LOWRUNDER

ブランドコンセプトは「時代を再構築する服」。 服作りの原点を見つめ、古着や日本の職人による様々な素材からインスピレーションをえて トレンドに流されない美しいシルエットを持つ衣服を提案します。

17_FU UNDERBAR

BOOTH-17  FU UNDERBAR

FU UNDERBARは大量生産が溢れている世界に  職人の手による複雑なパターンメーキング・ソーイングスキル・ハンドペインティング等から  一点一点異なる個性を生み出すブランドです

20_LEATHER WORLD.jpg

BOOTH-20  LEATHER WORLD

革が持つ、「色合い」「種類」「大きさ」「質感」を体験し、レザーの魅力に多面的に触れることができるのが、レザーの祭典〔LEATHER WORLD〕です。

23_AM3.jpg

BOOTH-23  AM3

2021年設立。デザイナーである阿部真琴がその時々の「感情」をデザインに落とし込み、ひとつひとつのディティールにも意味を持たせているのが特徴。白と黒を基調とした時代に囚われないユニセックスウェアブランド。

24_Dsofa.jpg

BOOTH-24  Dsofa

Dsofaディーソファを着た時、心地良い柔らかな風と流れ、時間を生み出す。風を纏うような広がり、揺らぎ、余白が着用した人のインスピレーションを巡らせる、現代のエレガンスとして表現する服。

25_Ahaha.jpg

BOOTH-25  Ahaha

Ahahaはアメリカから買い付けしてきた古着を始め、オリジナルの服や手作りアクセサリーを展開しています。私が好きなものをおとどけします。

26_pegascon.png

BOOTH-26  pegascon

緻密かつ抽象的な絵画を描いています。現在中心としているのは小さな動物を描きならべる「縁結曼荼羅」

27_minaco sakamoto.jpg

BOOTH-27  minaco sakamoto

1日1枚ひとふでがきを描き続けて10周年。 国内外のイベントで『その場でお客様の後ろ姿を1分でひとふでがき』を実施、これまでに500人以上描く。(株)サクラクレパスやHAREとコラボするなど、幅広く活動。オリジナルの靴下もデザインしており、横浜美術館のルノワール展の時には公式グッズも担当。

30_murmur.jpg

BOOTH-30  murmur

1300年の歴史を持つ石川県の希少伝統工芸である手透きの「二俣和紙」を用い、 1つ1つ染め上げてから樹脂を含浸させ、不安定な一瞬を切り取ったような形状の独特な透け感のあるアクセサリー 始まりは一枚の紙。ふわりと軽く、光をはらみ輝きます。

30_アベユキヘ.jpg

BOOTH-30  アベユキヘ

旅先で出会った光景で自分の心が動いた瞬間にシャッターを押し、その複数の写真を集めてコラージュすることで生まれる新たな物語性のある作品をネガフィルムならではの独特な粒子と色味で表現しています。写真を紙だけでなく布にプリントすることで日常に溶け込み、彩りを添えれるような作品を制作しています。

30_新城すみれ.jpg

BOOTH-30  新城すみれ

日常を鮮やかに楽しく!」をコンセプトに日常に色どりを添えて楽しめるものづくりをしています。テキスタイルの柄では、木版画とろうけつ染め(染色技法)を掛け合わせたアート作品をインクジェットプリントで布に落とし鮮やかなテキスタイル商品を展開しています。

30_清水紗希.jpg

BOOTH-30  清水紗希

針金を使い街の風景を描いています。私の描く街には「人」が存在しません。ただただ建物が立ち並ぶ風景が広がっているだけです。誰もいない街の中に入り込んでいくことで、聞こえてくる街のざわめきや生活の匂い、見えてくる人の存在を感じながら制作をしています。

30_友寄 万梨奈.jpg

BOOTH-30  友寄 万梨奈

布と糸と染めによる、生活を彩るアートを作っています。

30_マリワ

BOOTH-30  マリワ

イラストレーターマリワのグッズや作品を販売いたします。

33_皮革の美~ジャンル無き展覧会~.jpg

BOOTH-33  皮革の美~ジャンル無き展覧会~

wajiが主体となり皮革の可能性を追求するプロジェクト。ジャンルやセオリーに捉われず、作り手が限りなく自由にわがままを投影したプロダクトを展示。リアルガラスと本革の融合「glart」、心地良いデザインに定評のある「FRENGO」ものづくりを通じて保護ネコを救う「aoneco」など多数展開予定。

34_ARTNWORDZ.jpg

BOOTH-34  ARTNWORDZ

古くは130年前の使えなくなった辞書のページに描くポップアートブランド【ARTNWORDZ/アートンワーズ】。辞書の冒頭の単語と絵柄を合わせるなどユニークなアートを展開しています。その絵が印刷された靴下やバッグなどの雑貨が人気です。

37 _The Cambridge Satchel Company.jpg

BOOTH-37  The Cambridge Satchel Company

2008年にJulie Deaneによって創業された英国のバッグブランド。 全て自社工房で製作し、その品質とデザインから多くの人に愛されています。 著名なブランドとのコラボレーションも人気で、クラシカルなサッチェルバッグを現代的にアレンジし、シックにもカジュアルにも決まるアイテムを展開します。

38 _FLOWER RIBBON SHOP.jpg

BOOTH-38  FLOWER RIBBON SHOP

FLOWER RIBBON SHOPは『大人も日常に遊び心を』をテーマにしたハンカチブランドです。今日全身黒じゃんって日でもポケットの中にお気に入りのハンカチを入れたら それだけでワクワクしませんか。 ハンカチだったら自由に自分の遊び心を貫ける。

39_AS YET UNNAMED.jpg

BOOTH-39  AS YET UNNAMED.

「ものごとの本質を捉えるための服作り」を理念に、まだなまえのない -着る人の個性によって完成する服- -オブジェのようなアクセサリー- を提案していきます。シンプルだけどデザインの効いた服、手仕事が多様にほどこされた特徴的な小物は、ウィットに富んだ人に見合うものであり続けるように。

42_IIYU TEXTILE.png

BOOTH-42  IIYU TEXTILE

〈 ゆ MORE LIFE. 日々に極楽気分をもっと。日々にユーモアをもっと。毎日をごくらくに過ごそう。〉IIYU TEXTILEは、「ゆ MORE LIFE.」をコンセプトにいい湯に浸かるような日々が極楽気分になるアイテムを富士山の麓街・山梨県富士吉田市から発信するテキスタイルブランドです。

43_KAI-T HANDCRAFTED.jpg

BOOTH-43  KAI-T HANDCRAFTED

アーティストKAI-Tが染め、プリント、ペイント、刺繍… などの手法を組み合わせて一点、一点手作業で作るCraft Tシャツブランド。Est.2002

44_F.jpg

BOOTH-44  F.

Fから始まる言葉をつなげ、パズルの様にテーマを導き、そこから生まれる新しい視点のモノコトを創造します。

44_textiletells.jpg

BOOTH-44  textiletells

テキスタイルテルズは「布は語る」を意とする造語で、「布のおもしろさを伝える」「日本の布づくり技術を伝える」という思いを込めたMade in Japanのプロダクトブランド。その時々の感覚をテキスタイルに宿らせ、大量生産ではできない偶然と必然の間に生まれる美を追求する。

48_KOKO KASUGAI.jpg

BOOTH-48  KOKO KASUGAI

KOKO KASUGAI は、2021にスタート。プリントを身につける事で、”Happy に楽しく1日を過ごせる”をコンセプトに、肌に心地よい、上質なシルク、コットンを使用し、一枚で完結できるワンピースに重点を置いたコレクションをお届けいたします。

49_M_ORIMANAMI.jpg

BOOTH-49  M'ORIMANAMI

自分と向き合い進んだり、止まったりしながらみつけた言葉にできない感情を表現したいと思っています。
I want to express the emotions that I can't say while facing myself and stopping.

49_Twinklys.jpg

BOOTH-49  Twinklys

こんにちは!✩Twinklysです ✩TwinklysはAmericanでPOPなTwinklysたっぷりの世界にたった一つのビーズバックのブランドです♬♡キラキラ目を惹く商品たちをぜひお近くでご覧ください

49_NYM.jpeg

BOOTH-49  NYM

Not yet magnet人を惹きつける-理想の自分を魅せる-私たちデザイナー3名のイニシャルでもあります。大人の魅力を引き出し貴女の理想に寄り添う。Cattleya 花言葉 大人の魅力

51_MARMARI.jpg

BOOTH-51  MARMARI

2014年に、自身のブランドMARMARIを立ち上げる。MARMARIとは、アイスランド語で「ビー玉」。概念にとらわれず、自由に素材を組み合わせ繊維の特徴を活かし、エレガントでフェミニンなものからカジュアルなものまで幅広く提案。

52_VegieBAG.jpg

BOOTH-52  VegieBAG

「VegieBAG+see」は様々な角度(観点)からみた野菜の柄で表現した新しいシリーズです。 ポケットの多い基本のVegieBAGの機能的な使いやすさは残しつつ、観た目の楽しさをプラスしました。 「食べる野菜」から「観る野菜」にフォーカスを当てて野菜の美しさをお伝えしていきます。

53 _FOLNA.jpg

BOOTH-53  FOLNA

FolnaとはForme Natural(自然な形)に由来した造語。 2009年よりブランドを立ち上げ、ベーシックな形をベースにトレンドに流されず、持っていても飽きがこない鞄作りを目指しています。

54_camonde.jpg

BOOTH-54  camonde

脈々と受け継がれてきた日本の技術で施した美しい素材、細やかな設計の機能性、 熟練職人が仕上げた高品質な仕立て。ユニークなエッセンスと意外性を加えた洗練されたアイテムの東京ベースのブランドです。

55_e-acce..jpg

BOOTH-55  e-acce.

LINKIN 制作の際に出る欠けた天然石やアコヤ貝の真珠を、伝統工芸の技術金継ぎをアレンジしたアクセサリー。

55_upcycledbag ALISSON.jpg

BOOTH-55  upcycledbag ALISSON

upcycled bag ALISSON デッドストックの素材や廃棄寸前の残革などから、デザイナー自ら発掘した素材を使用。数点しか製作されないものを「えらぶ」「つかう」楽しみを感じて欲しい。 

56_gMbD. good morning beautiful day.jpeg

BOOTH-56  gMbD. good morning beautiful day

2010年合同会社ケイトリメル設立。バッグ、服飾ブランド「KATE REMER good morning beautiful day」を始動。国内数々の展示会に出展。百貨店のPOP UP STOREを展開とともにアパレル企業やセレクトショップでの取り扱いが始まる。

58_SASU Nodie_s.jpg

BOOTH-58  SASU Nodie's

Nodie'sは2020年7月に設立したフランスのブランドです。高級ブランドのアップサイクルの革やパイナップルの葉からできた革を使用し、環境にも配慮した上質な商品を提供しています。まさに都会的で情熱的、そしてサスティナブルなこれからのハイエンドブランドとして注目すべきブランドです。

58_Sanabay.jpg

BOOTH-58  Sanabay

SANABAY PARISは2020年に二人のパリジェンヌによって設立されました。サスティナビリティ、美しさ、伝統、情熱を兼ね備えたブランドです。天然素材からできたラフィアバッグは、パリでデザインされ、高級ブランドも手掛ける熟練した職人の手で作られています。

59_KRISS SOONIK.jpg

BOOTH-59  KRISS SOONIK

ランジェリーとアウターの融合を楽しむことを提案。スーパーヒロインのようにタフで自信を持った、自由な発想と遊び心を忘れない、美しい女性にインスパイアされたデザインを展開。

62_MAN MADE WORKS.jpg

BOOTH-62  MAN MADE WORKS

形なきところから形へ、様々な記憶、経験、知識を基に思索し、 手という道具を使い、物を作る事に真摯に向き合う。 そこから生まれる様々な想い、そこに漂う空気感、 そして人の手で作り出すという事へのこだわりを少しでも感じることのできる、 人間らしい作品を心がけ、日々制作しています。

63_mumea.jpg

BOOTH-63  mumea

「冬の早朝の霧の中にいるとき、夕暮れが湖に反射して一面ピン ク色の世界にいるとき」など、移ろいゆく儚い記憶や気持ちを ヒントに絵を描いて、テキスタイルにする。 気持ちや想像を留め て布にすることで、日常に彩りを添え、感情を揺さぶるようなものづくりを目指す。

64_SWIPSOON(スウィップソーン).jpg

BOOTH-64  SWIPSOON(スウィップソーン)

2018年、百瀬梨代と中村浩司によりスタートしたライフスタイルブランド。“心地よい毎日をデザインする”をコンセプトに、デザイナー自ら織るオリジナルテキスタイルを使用したバッグや、着心地にこだわったカットソーなど、ライフスタイルに関わる、シンプルで美しいデザインのアイテムを展開している。

67_樹脂の女.jpg

BOOTH-67  樹脂の女

独自で開発した強化液を用いて、ディップアート法でアクセサリーを制作。 彼女ならではのグラデーションを施した作品は、1つとして同じ作品は生まれない アジアを中心に展示会や販売会に多く参加、Dpi Magazine TaiwanやViViに作品が掲載 1点物など限定品が多く、販売開始直後に売り切れる

68_bondlamp.jpg

BOOTH-68  bondlamp

「貴方のトレードマークになるジュエリーを」

ジュエリーは

美しい地球の欠片を身に着けることのできる

唯一の物・・・

 

そんな理念のもと、

世界に一つだけの宝石を使い

貴方だけの為だけに一点一点

ジュエリーを創っています。

69_GYPPHY.jpg

BOOTH-69  GYPPHY

どんな場所でも毎日楽しめるシンプルで自由な発想のデザインを生み出すエシカルジュエリーブランド・GYPPHY(ジプフィー)。宝石の中で最高峰の輝きを放つ人工石の「モアサナイト」や、鉱山で働く人々の労働環境改善などを行う鉱山で採掘された「フェアマインドゴールド」を使用しています。

72_ASUMEDERU.jpg

BOOTH-72  ASUMEDERU

ASUMEDERUは、東京で革小物を作り続けているファクトリーから2002年にスタートしたレザーブランドです。2020年A/Wからカーフレザーに特化した新たなコンセプトシリーズを立ち上げ、日常の様々なシーンを彩るファッションアイテムとしてのレザープロダクトを発信しています。

73 _SUSA bijou.jpg

BOOTH-73  SUSA bijou

2020年・ブランド創設までの、絵画・映像・デザイン等の活動で感じ取った造形の魅力・つくりだす歓びを原動力に<SUSA bijou>の航海が始まる。18ヶ月の間、<rooms ONLINE SHOWROOM(B)>出展。<H.P.FRANCE銀座>での展示販売。<ZOZOTOWN>出展。等展開中。

74_sasie.jpg

BOOTH-74  sasie

『自然を身に纏う』をコンセプトに草花との出会い、心に残った風景、幼少期の自然の遊びの 思い出などからインスピレーションしています。 懐かしさと自然への愛おしさを感じていただけるようなものづくりを目指して刺繍工場にて ジャカードミシンと手作業を組み合わせてオリジナルアクセサリーを製作しています。

77_雪しろ屋.png

BOOTH-77  雪しろ屋

2021年6月に始動した雪しろ屋ハイラインブランド。金属が持つ繊細さを引きだし 対極に位置するものが融合するようなイメージで デザインを主役とすることを目的とせず 人の内と外に あるいは内側でまざりあう混沌としたものと対峙し 受容することにより だれかの深呼吸となるような 寄り添う装身具を目指す。

78_silica nuzzle.jpeg

BOOTH-78  silica nuzzle

silica nuzzleは『交差して結ぶ』という意味をもつ結びの技術マクラメを独自の解釈でデザインに落とし込んだオリジナルジュエリーブランド。良質のパールや天然石を編み込んだジュエリーは日常に色とHappyをお届けします。

79_harukaakahane.jpg

BOOTH-79  harukaakahane

2020年に設立した”harukaakahane"。「和装と洋装」をボーダーレスに楽しむためのアクセサリーを手刺繍とビーズで制作し、提案するブランド。

83_gohat.jpg

BOOTH-83  gohat

「今日のファッションの主役になる帽子」をコンセプトに、一点一点、愛を込めてハンドメイドで製作しています。 gohatのある生活は、 「気持ちが踊る。」 「自分に自信が持てる。」 「心が自由になる。」 その人の人生を豊かにする帽子です。

84_Charley.jpg

BOOTH-84  Charley

「一つ一つ手作りで長く使って頂ける帽子を作る」 これをテーマに日々帽子製作を行なっております。 生地の買い付けからデザイン、縫製も自社で。 帽子は身に着けた時のシルエットや フィット感も重要です。 長い年月をかけて培った技術が 一つ一つの帽子に盛り込まれています。

85_Estacion.jpg

BOOTH-85  Estacion

見た事のない驚きを。感じた事のない楽しみを。真似のできない心地良さを。そんな全てをお届けしたいブランド。そういう思いでこのブランドは生まれました。履くだけでハッピーな気持ちになれる、人は違う個性を表現できる、エネルギッシュなシューズです。

86_七曜.jpg

BOOTH-86  七曜

「七曜(しちよう)」シリーズは、天体の暦である7つの星をテーマにしたアートスカーフです。前田麦がデザイした神秘的な7枚のイラストには、各星のストーリーが封じ込まれており、天体のエネルギーを感じて頂けたら幸いです。

90_HER NOISE.jpeg

BOOTH-90  HER NOISE

世代、性別を選ばず、ただ、ステキなものを身に纏うこと。きっともっとパワフルに 自分の背中を押してくれる、自分自身に魔法をかけられる、そんなアクセサリーやバッグなどを製作しています。 製作にはヴィンテージパーツを使うことも多く、デザイン性や個性をバランスよく仕上げております。

91_DISSOLUTIONS.jpeg

BOOTH-91  DISSOLUTIONS

高杉静代による装着可能作品。脆弱性、一時性、はかなさ等に肯定的でいるための。これらは、ジャンル、装着と展示の場所、サイズ、年齢、ジェンダー等に縛られていないオブジェクト。(DISSOLUTUON : 消滅、溶解)

92_dignity closet.jpg

BOOTH-92  dignity closet

大人の遊び心あるディテールをプラスし、 日々のコーディネートのアクセントになるようなレディースBAG、雑貨を展開しています。

92_irodori.JPG

BOOTH-92  irodori

irodoriのターバンは全て、頭の大きさに合わせてサイズ調節が可能。 機能性と遊び心のあるデザインで自由にオシャレを楽しみたい女性に向けたヘアターバンを展開しています。 

96 _On-travelling Designs.jpg

BOOTH-96  On-travelling Designs

~DNAに刻まれた記憶を旅する~をテーマにしたアクセサリー ブランドオリジナルのモールドを用いたタカラガイ型のアクリルビーズを主役にしたCowries、未知の民族と出会った研究者の記録として綴られる、天然石を用いた耳飾りのmimishozoku、二つのシリーズを展開しています。

97_milamilan.jpg

BOOTH-97  milamilan

世界中を旅してきたアートキュレーターとインテリアアーキテクトの姉妹がセレクトする、ミラノを中心としたヨーロピアンヴィンテージ&デザイナーズのジュエリーブランド

98_Maison de HIlo.jpeg

BOOTH-98  Maison de Hilo

特別の日だけのアクセサリーだけではなく、ビタミン、サプリメントのようにアクセサリーを身につけてもらえる商品をご紹介します

99_Sai Design.jpg

BOOTH-99  Sai Design

『knitting accessory』 絹糸で作るモダンな装身具。 「色を身に着ける」をコンセプトにカジュアル過ぎず程よく品のあるデザインと服装や気分によって選べるカラー展開を提案しています。 甘すぎず、凛々しさのあるアイテムづくりを心がけています。

100_shinono.jpg

BOOTH-100  shinono

イニシャルピアス・モチーフピアスを中心に展開するジュエリー・アクセサリーブランド「shinono」。デザイナーshinoの名前の由来でもある「東雲」という言葉は、夜明けの瞬間を意味します。 明るい未来を楽しくさせてくれる、人生をもっと楽しもうという思いが詰まったブランドです。

104_てってストアレコードバッグ.jpg

BOOTH-104  てってストアレコードバッグ

2018年制作活動開始、本物のレコード盤をバッグにリメイク制作。昔誰かのお気に入りだった音楽をファッションアイテムへと再生中→イベント出展やPOPUPで販売、現在4店舗のセレクトショップにて取り扱い中。

105_Blue Palette.png

BOOTH-105  Blue Palette

暮らしにひとかけらのアートを。毎日の暮らしをちょっとおしゃれに、楽しくなるようなプロダクトを制作しています。シンプルなファッションにちょっぴり遊び心のあるアートソックス、窓辺にちょこっと並べておくだけで風景が楽しくなるプランター。暮らしの中に気軽に取り入れられるアートをお届けします

106_memamori.jpg

BOOTH-106  memamori

memamoriは絵を販売するお店です。今日も自分に優しくなれますように。自分を好きになれますように。そして素敵な1日になりますように。そんな願いを込めて絵を描いています。自分の「お守り」として、生活空間にひっそり飾っていただけたら嬉しいです。

110_マカちゃんショップとゆかいな仲間たち.jpg

BOOTH-110  マカちゃんショップとゆかいな仲間たち

【マカちゃんショップ】では、マカ栽培で元気な村おこしを行っている福島県天栄村で作られたマカカレー、マカビール、マカ甘酒、マカを使用したスイーツを、そして【フタバフルーツ】からはフルーツサンド、【木花之醸造所】は浅草生まれのどぶろくをひっさげて、ゆかいな仲間たちが集結します!

112 _ICELOLLY.jpg

BOOTH-112  ICELOLLY

京都の自宅ガレージを改装した雑貨店で「行政書士で素潜りが趣味の夫」と「ロックとスケボー好きな妻」の夫婦が、かわいいウサギから変なエイリアンまで、ソフトでポップでユルいイラストを描いています。

113_Legare età(レガーレ エター).jpg

BOOTH-113  Legare età(レガーレ エター)

80年代B5サイズのビジネスバッグのリバイバルバッグ。 製造工程から培った耐久性・機能性や縫製の美しさも魅力の一つ。 安くて可愛いおしゃれなモノが手に入りやすい今の時代もう一度、品の良さでアピールしたいという 思いから始まった。 40年経っても型崩れしない土台がしっかり作られているからこその挑戦。

114_Coloring.jpg

BOOTH-114  Coloring

本物のお花のアクセサリー・雑貨ブランド。 頑張る女性の暮らしによりそい、ちょっとした幸せを届けたい。そんな気持ちから生まれたブランド<Coloring>。自分へのちょっとしたご褒美や、大切な方へのプレゼントに。アクセサリーやiPhoneケースなど、女性の毎日にいつもよりそうアイテムを展開致します。

115_CHICCA glass accessory.jpg

BOOTH-115  CHICCA glass accessory

CHICCAとはイタリア語で飴やお菓子という意味です。 キャンディーのような硝子の質感と明るく楽しい色合わせが魅力的な作品です。 ファッションをより楽しむをテーマに硝子の持つ美しく艶やかな表情、潔く澄んだ透明感、鮮やかな彩り。魅力溢れるこの素材をアクセサリーに仕立て多様な表現を追求しつづけています。

115_ga.la.jpg

BOOTH-115  ga.la

ga.laは植物刺繍のアクセサリーブランドです。
糸と布でできた軽くて発色の美しい小さなアート。
galaとは英語で祝祭や特別な催しを意味します。
日常を晴れやかに楽しんでいただけるアクセサリーです。

84_HoowLet.jpg

BOOTH-84  HoowLet

◆ONでもOFFでもおしゃれでいたい◆
HoowLetでは忙しい女性のためにONでもOFFでも気軽におしゃれが楽しめる【ワンマイルエプロンワンピース】を企画しています。

EMERGING
43アイコン_白抜き-23.png

EMERGING
-新出現のクリエイター求む-

11_OGOH OGOH.jpg

BOOTH-11  OGOH OGOH

建築家ジェフリー・バワを愛し、千利休、アマンリゾーツの創始者エイドリアン・ゼッカ、そしてコム・デ・ギャルソンの川久保玲、この3人をヒーローと仰ぎ、彼らから多くを学び、密かに地中深く10年という準備期間を経てジュエリーブランド「OGOH OGOH」はrooms43に出展し、満を持して正式にふ化致します

12 _Atelier MA.jpg

BOOTH-12  Atelier M/A

アート・ファッション・サスティナブルを軸としたブランド。 全ては一つ、相反する個性、多様性の共存、 製品との対峙で生まれる創造のプロセスを大切に。 リサイクル素材の開発から製品まで、色彩豊かな異素材のミックスやプリント表現、 サスティナブルをユニークなスタイルで形にする。

13 _koike..jpg

BOOTH-13  Koike.

2015年に小池優子が立ち上げたファッションブランド「 koike. 」。日本の伝統技術と連携し、新しい洋服づくりの継承と発展に挑戦。一点物のコレクションから、量産アイテムまで手掛けている。また、企業との共同企画商品の監修、ワークショップの協力パートナーなど、自社ブランド外の企画運営にも携わる。

SMALL SCALE
43アイコン_白抜き-21.png

SMALL SCALE
-小ささが生み出す大きな世界-

75869410-1EDD-4BD1-9B27-7AE1FDE93901.jpg

BOOTH-122  Amitie CREDIR

伝統的な日本の美学を再発明しながら未来と想像を合理化するブランド。 創造性を通して罪悪感・恐れ・恥から人々を解放し、着用者が自然に優位性を取り戻すことを可能に。最も強い力と隠されている美しさを喚起させる際限のない優雅さを表現します

123_Jewelry PIREE.jpg

BOOTH-123  Jewelry PIREE

-NostalgicModern Jewelry-
ルネサンス発祥の地、イタリア・フィレンツェの街並みなどに見られる伝統美に感化され『懐かしさ・新しさ』をテーマに、日本職人の丁寧な手作業による繊細な細工と素材をいかしたデザインに拘る。

124_Lydlys.JPG

BOOTH-124  Lydlys

リドリスは“自然を身にまとう”をテーマにした Yamada Shingoがデザインから制作までを手がけるジュエリーブランドです。 職人としての経験と技術を活かした表現と、 デザイナーとしてのユニークな感性の融合により生み出されるジュエリーは、 あなたに驚きと日常の豊かさをお届けします。

125_DUE DONNE.jpg

BOOTH-125  DUE DONNE

「ちょっとやそっとじゃ落ちない、開閉式のTACCO(タッコ)。」(実用新案、意匠登録取得)がメインアイテム。TACCOはイタリア語で足のかかと。耳のくぼみにひっかけて留めたい位置でストッパーを調節。忙しくても片手でカンタンに着けられる、ストレスフリーな着け心地のイヤーアイテムをブースでお試し下さい。

126_ruchia.jpg

BOOTH-126  ruchia

<ルチア>は、大人の女性に似合う可愛らしさをコンセプトに、オートクチュール刺繍をベースにした、ひと針ひと針、極小ビーズを縫い付けて作った、刺繍商品をご紹介しています。 特にペットデザインは、豊富に揃えております。 この機会に「うちの子」を見つけに来て下さい。

130_SUI.jpeg

BOOTH-130  SUI

中国の美しいジャガード生地や刺繍を用いたバックやお洋服、服飾雑貨のブランド。

「シノワズリ」テイストの中に、その時々のトレンド(現実)と私たちの感覚を水彩絵の具のように混ぜ合い、新たな色彩を生み出す。

130_komintern.jpeg

BOOTH-130  komintern

無価値(若しくは自負)な存在を、デザインの『ちから』で価値あるモノに変化させ、価値を再定義する。代表作は日本各地の陶磁器産地で作られていた唐子柄。子孫繁栄を意味し、縁起物として沖縄で好まれたこの柄は、かつてどの家庭にも存在した。時が過ぎ、大量生産大量消費時代に突入すると、急速に表舞台から姿を消した。そして製品の丈夫さから処分に困り、その存在自体が嫌厭されるように。 かつて沢山の人に愛され、そして捨てられた「小僧」たちを、デザインの『ちから』でもう一度、大量生産大量消費社会䛾最前線へ送り込む。

131_A_BAKE.JPG

BOOTH-131  A'BAKE

"Artを感じるguilt Freeなお菓子作り" をコンセプトに、 小麦粉、卵、乳製品不使用、白砂糖や保存料、香料、着色料も不使用でお作りしております。

132 _kinaka.JPG

BOOTH-132  kinaka

ビーズを一粒一粒編み込む「ビーズ編み」という技法を用いて、全て手編みで作られたがまぐちバッグやポーチ、巾着を展開します。図案~制作~仕上げまで作家が一貫して手作業で行っています。手洗いも可能なので長くお使いいただけます。どこか懐かしさと温かみが感じられる、細やかな手仕事で作られた一品です。

133_SAJI.jpg

BOOTH-133  SAJI

旅先で出会った古い物。 元は実用品だった物たちの 素晴らしい装飾や技術を継承し SAJIの装身具として 美しく生まれ変わる 匙という名前の象徴でもある 古いカトラリーを用いて製作する リングやネックレスたち 様々な物語が詰まった物たちの 装身具としての新たなストーリーが始まる

134_foun.jpg

BOOTH-134  foun.

シルバー925を主素材として、 アクセサリー展開。 アートからのインスピレーション。 アートのある空間が似合う人。 ジェンダーレスでタイムレス。 自分らしく強くしなやかに。

137_Nando Jewelry.jpg

BOOTH-137  Nando Jewelry

元建築系デザイナーが構造や立体感に注目した建築デザイン視点でジュエリーを製作しています。 座を付けない特徴的な石留の指輪や、指輪の形をしたイヤーカフなどございます。 『何度でも見て楽しんでもらえる様に』と願いを込めて『Nando Jewelry』というブランド名です。